リハビリスタッフが専従し、個別に医学的リハビリテーションを行い、日常生活動作を円滑に行えることを目指します!
以下へ直接お問い合わせください。
電話:03-5947-5578
FAX:03-5947-5579
メールお問い合わせ
サービス提供時間 | 営業曜日 | 定員 | 特徴 | |
---|---|---|---|---|
1-2時間※1 | ①午前9時15分~午前10時45分 | 月~土(祝日休業) | 各10名(土)は8名 | 90分の外来型リハビリ |
②午前10時55分~午前12時25分 | 月~土(祝日休業) | 各10名(土)は8名 | 90分の外来型リハビリ | |
③午後1時45分~午後3時15分 | 月~土(祝日休業) | 各10名(土)は8名 | 90分の外来型リハビリ | |
④午後3時25分~午後4時55分 | 月~土(祝日休業) | 各8名 | 90分の外来型リハビリ | |
3-4時間※1 | ①午前9時15分~午後12時25分 | 月~金(祝日休業) | 各8名 | 昼食付の短時間型リハビリ |
②午後1時45分~午後4時55分 | 月~金(祝日休業) | 各8名 | 短時間型リハビリ | |
6-7時間※2 | ①午前9時40分~午後3時55分 | 月~金 | - | 社会参加型 |
1-2時間 3-4時間※1 |
リハビリ中心の90分、個別リハビリ20分、マシーントレーニング、自主トレーニング物理療法(メドマー、ウォーターベッド、マイクロ波等)を主に実施 *3 - 4時間は昼食付(午前中のみ) |
---|---|
6-7時間※2 | 個別リハビリ20分、マシーントレーニング、自主トレーニング作業活動、物理療法、リハビリ体操・レクレーションなど |
送迎範囲 | 《大泉町・大泉学園町・三原台・谷原・土支田・西大泉2~4、東大泉1~4・5丁目(28~43番)、高松5・6、石神井町2・4・8》指定場所送迎含む |
受 診 | サービス利用前後や利用時間帯でのねりま西クリニックの受診は医療保険・介護保険の制度上、 緊急時以外出来ませんのでご了承ください。 |
営業時間 | 8時30分~17時30分 |
---|---|
営業日 | 月曜~土曜日営業 |
お休み | 日曜日、祝日(1-2時間、3-4時間は休業)、年末年始12月30日~1月3日 |
訪問リハビリ | 医療保険、介護保険対応でご相談 |
1単位の単価は「11.10」になります
基本部分 (1日につき) |
利用単位 | 自己負担額 1割 | 自己負担額 2割 | 自己負担額 3割 |
---|---|---|---|---|
要介護1 | 329単位 | 366円 | 731円 | 1,098円 |
要介護2 | 358単位 | 398円 | 795円 | 1,192円 |
要介護3 | 388単位 | 431円 | 862円 | 1,292円 |
要介護4 | 417単位 | 463円 | 926円 | 1,389円 |
要介護5 | 448単位 | 498円 | 995円 | 1,492円 |
基本部分 (1日につき) |
利用単位 | 自己負担額 1割 | 自己負担額 2割 | 自己負担額 3割 |
---|---|---|---|---|
要介護1 | 444単位 | 493円 | 986円 | 1,4798円 |
要介護2 | 520単位 | 578円 | 1,155円 | 1,732円 |
要介護3 | 596単位 | 662円 | 1,323円 | 1,985円 |
要介護4 | 693単位 | 770円 | 1,539円 | 2,308円 |
要介護5 | 789単位 | 876円 | 1,752円 | 2,628円 |
基本部分 (1日につき) |
利用単位 | 自己負担額 1割 | 自己負担額 2割 | 自己負担額 3割 |
---|---|---|---|---|
要介護1 | 667単位 | 741円 | 1,481円 | 2,221円 |
要介護2 | 797単位 | 885円 | 1,770円 | 2,654円 |
要介護3 | 924単位 | 1,026円 | 2,052円 | 3,077円 |
要介護4 | 1,076単位 | 1,195円 | 2,389円 | 3,583円 |
要介護5 | 1,225単位 | 1,360円 | 2,720円 | 4,080円 |
各種加算 | 利用単位 | 自己負担額 1割 | 自己負担額 2割 | 自己負担額 3割 |
---|---|---|---|---|
リハビリテーション マネジメント加算(Ⅰ) |
330単位/月 | 367円 | 733円 | 1,099円 |
短期集中リハビリ テーション実施加算 |
退院(退所)日又は認定日から起算して3月以内110単位/日 | 123円 | 245円 | 367円 |
理学療法士 体制強化加算 |
1日につき、30単位 (対象:1時間以上2時間未満) |
34円 | 67円 | 100円 |
生活行為向上リハビリ テーション実施加算生活行 |
利用開始日から起算して3月以内の期間に行われた場合2000単位/月 | 2,220円 | 4,440円 | 6,660円 |
生活行為向上リハビリ テーション実施加算生活行 |
利用開始日から起算して3月超6月以内の期間に行われた場合1000単位/月 | 1,110円 | 2,220円 | 3,330円 |
※生活行為向上リハビリテーション実施加算の実施後に継続利用する 場合の減算 |
生活行為向上リハビリテーション実施加算の実施後の翌月から6月間に限り1日につき所定単位数の100分の15に相当する単位数を所定単位数から減算する | - | - | - |
リハビリテーションマ ネジメント加算(Ⅱ) |
開始日から6月以内850単位/月 | 944円 | 1,887円 | 2,831円 |
リハビリテーション マネジメント加算(Ⅱ) |
開始日から6月以内850単位/月 | 589円 | 1,177円 | 1,765円 |
リハビリテーション マネジメント加算(Ⅲ) |
開始日から6月以内1120単位/月 | 1,244円 | 2,487円 | 3,730円 |
リハビリテーション マネジメント加算(Ⅲ) |
開始日から6月超800単位/月 | 888円 | 1,776円 | 2,664円 |
リハビリテーション 提供体制加算(Ⅰ) |
リハビリテーション専門職の配置が利用者数の基準よりも手厚い体制を構築し、マネジメントに基づいたサービスを提供している 対象:3-4h12単位 |
14円 | 27円 | 40円 |
リハビリテーション 提供体制加算(Ⅰ) |
リハビリテーション専門職の配置が利用者数の基準よりも手厚い体制を構築し、マネジメントに基づいたサービスを提供している 対象:6-7h24単位 |
27円 | 54円 | 80円 |
送迎を行わない場合 | ▲47単位/片道 ▲減算 | 27円 | 54円 | 80円 |
介護職員処遇改善加算(Ⅲ) | 1.90% | 合計×1.90% | 54円 | 80円 |
基本部分 (1日につき) |
利用単位 | 自己負担額 1割 | 自己負担額 2割 | 自己負担額 3割 |
---|---|---|---|---|
要支援1 | 1712単位/月 | 1,901円 | 3,801円 | 5,701円 |
要支援2 | 3615単位/月 | 4,013円 | 8,026円 | 12,038円 |
運動機能向上加算 | 225単位/月 | 250円 | 500円 | 750円 |
予防通所利はマネジメント加算 | 330単位/月 | 367円 | 733円 | 1,099円 |
介護職員処遇改善加算(Ⅲ) | 1.90% | 合計×1.90% | 995円 | 1,492円 |
基本部分(1日につき) | 利用単位 |
---|---|
昼食代(一日) | 760円(税込) |
おやつ(一日) | 60円(税込) |
飲み物代(一日) | 50円(税込) |
ご質問・ご相談をはじめ、見学相談なども随時受け付けております。
03-5947-5578
03-5947-5579
病状が安定期にある要支援者・要介護者に対して、理学療法士・作業療法士の国家 資格を持った療法士が医学的知験に基づいたリハビリテーションを行います。
個別リハビリ | 病院で経験を積んできた療法士が担当になり、一人20分以上の徒手的療法や動作、活動練習によるリハ
ビリテーションを行います。(要支援の方も20分以上行います) ■徒手的療法とは 体性機能異常に起因する神経学的疾患、整形外科学的疾患、慢性痛疾患の症状や徴候に対して、その原 因を身体の各系別に総合的な評価と鑑別診断と治療を用いてアプローチする治療手技といえます。 |
---|---|
パワーリハビリテーション | マシーンを用いたリハビリテーションであり、主に筋力トレーニングや有酸素運動を目的に行います。 |
物理療法 | 疼痛(筋肉痛、関節痛、神経痛など)、浮腫、筋肉の張り等に対し、物理機器を用いて治療していきます。 |
自主トレーニング | セラバンド、ボール、PEG、棒等を利用し、個別性のある自主トレーニングを理学療法士などの指導により行います。 |
本人、家族、主治医、ケアマネージャーが相談し、ケアプランを作成した上で決定いたします
大泉町・大泉学園町・三原台・谷原・土支田・西大泉2~4、東大泉1~4・5丁目(28~ 43番)、高松5・6、石神井町2・4・8 (指定場所送迎含む)
車いす送迎ができます。曜日や提供時間が限られる場合がございます。 ドアtoドア方式
介護保険証 医療保険証 お薬手帳 内服薬(昼食時内服) 連絡帳 紙おむつ ナイロンエプロン 日ごろお使いになられているもの(杖、車いす、補装具など)等
Service Area
・・・訪問診療対応エリア
<練馬区全域>
光が丘、田柄、北町、錦、平和台、氷川台、早宮、春日町、高松、土支田、旭町、大泉学園町、西大泉、南大泉、東大泉、大泉町、練馬、向山、貫井、中村、豊玉、旭丘、小竹町、栄町、羽沢、桜台
<西東京市全域>
泉町、北原町、北町、栄町、芝久保町、下保谷、新町、住吉町、田無町、中町、西原町、東町、東伏見、ひばりが丘、ひばりが丘北、富士町、保谷町、緑町、南町、向台町、柳沢、谷戸町
<和光市全域>
下新倉、白子、諏訪、諏訪原団地、中央、新倉、西大和団地、広沢、本町、松ノ木島町、丸山台、南
<練馬区以外の地域>
板橋区・中野区・杉並区・新宿区・豊島区・三鷹市
清瀬市・東久留米市・朝霞市・新座市・戸田市
上記、市区の一部